好きなものを知らない
- 2019/03/24
- 23:03

~オマケ~
~その夜の宴会~
兄さんの嫌いなものは沢山知ってるけど→これアイツがママを後ろから刀で→これ私たちが全滅しても問題はない→これちなみに手ぬぐいは一部地方では縁起物らしい?ですセンキューグーグル先生手ぬぐいの網目文様は、羅紗ノ太刀切の付喪神のデザインに羅=網をつけようと思って調べていたら知ったものです 自分で作っておいて網目文様の手ぬぐいて、厄をよけて福だけすくいとろうという随分と都合のい...
いつか、終わってしまう
- 2019/02/18
- 00:50

終は、父を生かしたまま悲願達成したので未だ誰の死も経験してないんだよな でも自分を育て慈しんでくれた氏神たちがもういなくなってしまったと理解した時、初めて”死”というものを体感して押し寄せる情動に頭が付いていかなくてボロボロと泣いてて欲しいという妄想を形にしました 正直これが描きたかったからこの一個前の氏神たちと終の漫画描きましたでね~~~この漫画の「いつか終わりが来ること」に対する考え方が、ニンテ...
命題:今月朱点に挑むと言ったら無謀だと思うか?
- 2019/02/11
- 17:47

そしてこの漫画へ続く突然始まりました漫画です1027年4月 終と氏神たちの話 一日一柱お話更新していけたらいいな~と思っております 目指せ毎日更新毎日更新できたぞ自分えら~い!!終は下界来てからもちょいちょい氏神たちと寝てる間に交信できてたらいいなあっていう妄想でしたただこれ後から出てきた妄想なので、この漫画で紅布ちゃんが「こうして(名前を)呼べて嬉しいや!」って言ってるのがちょっとおかしなことになる...
1018年5月 天界にて
- 2019/01/23
- 23:20

1018年の5月 、ゲームスタートして1か月が経過した初代志壱お父様とあーくんのお母さん伊吹の宮静様との交神の妄想を形にしました
初代の残した謎の交神方針「いい着物をお召の方を選べ」に意味づけしようと思ったらこんな妄想が降りてきましたので形にしました。もちろん当時は特に何も考えてなくて「布の名前縛りの一族だから交神相手も布基準でいこう」という思いつきだったのでし...
エピローグ
- 2018/12/23
- 20:25

永劫の時を存在し続ける太照天昼子様にとって、紫布燦太という人間と関わった時間は本当に一瞬で、まばたきと同じくらいの取るに足らない時間だったんでしょう。それでも、その一瞬の関わりで、自分に「同じ」と言ってくれたその人間は、どういう方向なのかはわかりませんが確実に太照天昼子様の中で特別なものになったと思います。紫布燦太という、何の力もないただのちっぽけな人間の男が、昼子様の中で永遠に特別な存在であり続...
人生の値打ち
- 2018/12/20
- 19:47

Plaudite, acta est fabula.(拍手を 芝居は終わりだ)人生で一度使ってみたかった言葉です。死ぬ前に使えて一つ夢が叶いました。紫布一族口伝、あと少しだけエピローグはありますが、生き残った彼らの後日談もこれにて終幕です。私の妄想劇場にお付き合いくださり本当にありがとうございました。次の記事はこの漫画を描くことになったきっかけ的なオマケです。お楽しみいただけたら幸いです。...
1027年5月初め②
- 2018/11/24
- 23:04

前の漫画の続きの話です
こちらの妄想漫画と関連ありますのでよかったらご覧ください。→1027年4月初め 後半燦太君って、生まれてから役立たずだったり自分(当主)のせいで椎ちゃんや千乃ちゃんを瀕死にさせたり氷ノ皇子の朱の首輪のがしたり(あれは夢ということになってますが)混乱して千乃ちゃんや丁ちゃん斬ったり、他人に迷惑をかけまくっていることが本当に心苦しくて、だから「こんなやつ居ないほ...
1027年5月初め①(前後半まとめました)
- 2018/11/15
- 22:59

1027年4月 終幕の続きです今後のプレイ記に出てこない裏京都の黄川人君のセリフを一部変えて使ったり、本当の裏京都とは違うかもしれない設定使っておりますが紫布一族においての裏京都ってことでご了承ください
こちらの漫画と関連ありますのでよかったらご覧ください→1026年12月 天界にて...
1027年4月 終幕
- 2018/11/10
- 18:35

そして、アンコールと いうわけで
紫布一族口伝、もう少しだけ良ければお付き合いいただければと思います。
追記:補足というかなんというか紫布一族におけるイツ花の設定?的なアレはこんな感じっていうtipsです
もちろんこのブログつけ始めた時は何にも考えてなかったので完全に後付けですけれど、誰かさんのせいで自然とこうなってしまったので今は完全にこの設定で描いています...
1027年4月初め 屋敷にて 後半
- 2018/10/26
- 00:01

前の記事の続きです
終 投げ捨て癖があるのかもしれん 誰の教育だ?(天界の氏神たちを見る)終の表出素質、よくよく見てたら心火外のみ燦太君由来で他の全て11/12が昼子様の素質っぽいのでこれもうほぼ昼子様なのでは……??って思ってこうなりました(過去の記事で心火と体土以外昼子様っぽいと書きましたがどうもよく見たら体土も昼子様の低い方が出てるっぽい)...
1027年1月初め~中旬 屋敷にて
- 2018/10/08
- 20:21

こちらの妄想漫画と関連ありますのでよかったらご覧ください→1025年8月終わり 屋敷にて→1026年12月 天界にて前の充人君と莉然ちゃんの漫画と時系列が前後してますけれどお許しください 燦太→終への訓練の成果を見せてから描きたかったんです……この親子の訓練結果が失敗でもなく成功でもない中途半端だったのは、どういう解釈すればいいだろうと色々考えたんですけれどね 私的にはこんな感じかなってやや久々の燦太君のご登場で...
1027年1月終わり 屋敷にて
- 2018/09/30
- 17:56

九重楼討伐から帰った直後話です充人君は来訪コメントが「どちらかというと父君似」で、彼の父君は氷ノ皇子なんですけれど、似てるのは外見じゃなくてむしろ中身の方なんじゃないかなって思いました。心の火が真っ先に止まって心の水が一番伸びに伸びてたり、特徴欄が「好き:荘子」なあたりそれっぽいなって……忘我流水道は皇子が人間の為に作った水路だって説明ありましたし、黄川人君が氷ノ皇子は人間が大...
1026年12月 天界にて(後半追記しました)
- 2018/09/24
- 18:00

※小説版未読なんですが大照天夕子様と昼子様の関係を推測&捏造してます 小説版と食い違いあっても紫布一族口伝における夕子様と昼子様の関係ってことでお願いいたします
ちょっと厨二なセリフ回しで己の羞恥心との戦いでした(第一の感想)(やっと描ききったぞゼエハァ)終が特徴欄に「好き:縁起物」を引っ提げてきた時点で「コレ絶対天界で南天ノ紫布様もとい紅布ちゃんに会ってるやん…...
1026年11月 交神の儀にて
- 2018/08/27
- 23:48

昼子様がちょっとアレですけれど「紫布一族口伝における昼子様」ってことでお許しください……過去の妄想漫画とも関連ありますのでよかったらそちらもご覧ください→1026年6月 白骨城にて→1026年7月 相翼院にて相翼院で千乃ちゃんに言った、燦太君が「自由になるためにやらなきゃいけないこと」はこれだったっていうアレです 燦太君の言う「自由」と千乃ちゃんの言う「自由」は全然違うんだよなああと昼子様が燦太君に指摘...